fujimitsu
山瀬さん考案
サラダにナイスDE肉まきフルーツソース

サラダにナイスDE肉まきフルーツソース

  1. オクラは塩をふって板ずりし、ヘタやガクの部分を取り除いて水でさっと洗 い流す。ミョウガは付け根に固い部分があれば切り落とす。豚もも薄切り肉を 少しずつ重なるように並べて長方形を作り、肉の片面に、種を取り、実を包丁 でたたいた梅干しの果肉を全体にぬりつける。
  2. サラダにジューシーを縦に持ち、つなぎ目から丁寧に長方形に開いて①の上 に広げたものを肉を覆うようにして2枚のせたら、手前側からオクラ、ミョウ ガを一直線上に並べてくるくると巻く。全体に片栗粉をまぶす。
  3. フライパンにオリーブ油を熱し、②の巻き終わりを下にして入れ、中火で転 がしながら全体に焼き色をつける。ここに醤油、みりん、砂糖を加え、タレに とろみがついきたらみじん切りしたパインを入れてひと混ぜし、火を止める。 食べやすい大きさ切って器に盛り、上からパインソースをのせ、あればお好き な香草を散らす。

【栄養解説】
全体としてもテーマは真夏の【暑さ対策】【熱中症対策】【体調を整える】 暑さによるストレスなどで
疲労が溜まっている時は特に、熱中症のリスクが高まる。熱中症対策には水分補給と同時に、「サラダにナイス」「サラダにジューシー 」のような魚肉由来の消化の良いたんぱく質が重宝。ここにお肉由来の豚もも肉に豊富なたんぱく質、同じく豚もも肉にふんだんに含まれるビタミンB群、そ して、茗荷(みょうが)やオクラに含まれるカリウムやマグネシウムなどのミネラルの摂取 も重要となってくる。いずれも夏場に不足しがちな栄養素の構成である。
「サラダにナイス」や豚もも肉に豊富なたんぱく質には、たんぱく質を構成するア ミノ酸の一種、アルブミンが含まれている。アルブミンは他のアミノ酸よりも血管内で水を保持する働きが大きいという特長があり、血管中の血液量や体内の 水分量を調整し、血液の浸透圧を維持。食事などからアルブミンを含むたんぱく 質を補うことで、血管内の血液量が増え、暑さに負けない身体作りのサポートに も一役買う。
旬の野菜にふんだんに含まれるカリウムは細胞の内側に多く含まれ、細胞の外 側に多いナトリウムと作用し合う。また、マグネシウムのサポートも借りなが ら、細胞の浸透圧を維持したり水分を保持したりしてくれる。ところが、汗を かくとマグネシウムやナトリウムと同様、カリウムも排泄されてしまう。 カリウムが失われると、細胞内が脱水症状を引き起こす。発汗によりミネラル が失われ、さらに血液中の水分まで減少すると、細胞の内側と外側の移動によ って体液の正常な調節・維持ができなくなる。 マグネシウムは骨の構成成分であるだけでなく、心臓や筋肉の機能、神経の機 能や代謝に関係し、血圧や体温の調節に必要な栄養素として知られている。そ れだけではなく細胞の内側と外側で、ナトリウムとカリウムのバランスを整え る働きもある。また、血液に含まれる細胞の中を行き来して体温調節をして いることが分かってきた。 魚や肉由来のたんぱく質と同時に、旬の野菜、または海藻類等を積極的にプラス していくと、上記のミネラルを摂取しやすい。 更に、疲労が溜まると体内機能が低下し、血行が悪くなる為、豚もも肉に豊富な ビタミンB1や(脂質の少ない肉の部位を指定しているのはビタミンB群の含 有量が多い為)梅干しやパイン、お酢や柑橘類などのフルーツに含まれるクエン酸を用いてしっかりと疲労を拭い去る努力が必要だ。
肉巻きの具材の中に巻いたサラダがジューシーと梅干しの酸、 ここにパインの酸も加わる、奇想天外な組み合わせが愉しい新しい味覚の発見 に!オクラとミョウガで半分ずつにした為、切り口や味わいが違うこと、栄養素も異なることで、面白い一品になりました!他に類をみない変わり種レシピに なっていると思います!

【オクラ】
独特な粘りが特徴的なオクラ。ガラクタンやペクチンなどの食物繊維は整腸作用があるだけでなく食後の血糖値の上昇を緩やかにして脂肪の蓄積を防ぐため、ダイエット効果も。抗酸化作用の高いβカロテン(体内でビタミンAに変換され粘膜を保護する為、強烈な紫外線からお肌を守ってくれる栄養素)夏場に消耗しがちで疲労回復に欠かせないビタミン B1、美肌の王道栄養素のビタミンCや、夏の暑さによるイライラには欠かせないカルシウム、不足すると気分の落ち込みや倦怠感に繋がってしまう鉄など、ビタミン、ミネラルをバランスよく含んでいる非常に優秀な夏野菜。消化器官が弱りがちな夏に頼りになるでしょう。

【ミョウガ】
シャキシャキとした食感が特徴的なミョウガは香り成分にαピネンを含む。(森林浴効果、強壮作用、血行促進、うっ滞除去作用、抗菌作用、免疫調整、食欲増進等、香り化学では注目の植物化学成分)夏のエアコンによる冷えやむくみの改善にも使われて来た歴史があり、特に真夏に重宝。その他の芳香成分にも抗炎症作用や解毒などの働きがあり、薬味として体調を整えたい時にどうぞ。ミョウガが赤いのは、赤い色素の成分のアントシアニンが含まれているから。アントシアニンはポリフェノールの一種だが、生活習慣病や老化の予防、夏バテ予防に役立つ強力な抗酸化作用があることが知られています。

【豚もも肉】
猛烈に暑い時期に豚肉が推奨されている1番の理由は、大量の汗やストレスで消費しがちなビタミンB群の補充ができること。(豚もも肉と指定しているのは他の部位に比べビタミンB1の含有量が高いから。厳密には豚ヒレ肉のほうが高い)ビタミンB群はどれか1つだけでは効果を発揮しにくく、お互い助け合いながら働くゆえにビタミンB群は一緒に摂取する(複合体で)のが望ましい。ビタミンB群は動植物性食品に広く存在していて、普通の日本人の食生活では不足することはないと考えられがちだったが、分子栄養学で血液解析を行うと実際はかなりの数の潜在性欠乏者が存在すると考えられる。特にエネルギー産生に重要な役割を持っており、ビタミンB群が不足すると疲れやすい身体や老化の要因、代謝がスムーズに行かず太りやすい身体に。(ビタミンB群は元気の源のビタミンと呼ばれています)豚肉は更に、高たんぱくな食材であることも一石二鳥だ。たんぱく質を構成するアミノ酸にも暑さに負けない身体作りに役立つものがある。代表的なのがアルブミン。血管内で水を保持する働きが大きいという特長があり、血管中の血液量や体内の水分量を調整し、血液の浸透圧を維持する。食事などでアルブミンを含むたんぱく質(サラダにナイスにも豊富)を補うことで血管内の血液量が増え、暑さに負けない身体作りのサポートに。鉄も補充される為、スタミナ不足も解消へ!

【パイン】
ビタミンB1、ビタミンC他、食物繊維が豊富な夏を代表するフルーツ。独特の酸味や甘さの他に、特徴的なのはたんぱく質分解酵素のブロメラインを多く含むこと。胃液の分泌を活発にし消化を促進してくれる。更に胃腸の炎症を鎮め、腸内の有害物質を分解してくれる作用も。ところが、熱には弱いという特性を持つ為、調理時に一緒に焼いたり煮込んだりしても残念ながらその効果は期待が出来ない。ブロメラインの効果を期待したいなら、パイナップルの加熱時間をできるだけ短くすること。加熱しても60℃以下を心がけることが必須。よって、今回のような仕上げだけに用いる調理法を選択している。
代用するならキウイフルーツ (キウイのたんぱく質分解酵素はアクチ二ジン) 緑色のグリーンキウイには、1個あたり約4gの食物繊維が含まれる。甘いゴールドキウイはそれより少ないので、食物繊維を摂りたいならグリーンキウイがおすすめ。しかし注目の長寿菌、酪酸菌を増やす効果は、グリーンキウイにもゴールドキウイにもあることが分かっている。ヒトの腸内環境に似た環境をつくり、そこにグリーンキウイとゴールドキウイをそれぞれ添加して観察した研究では、48時間後、2種類のキウイはどちらも酪酸濃度が高められることが分かっている。(グリーンのほうが若干多い)。果物でもっとも食物繊維が多い食品は今のところキウイが1番。Dr.の先生方がよくグリーンキウイを推奨されています。

【タンパク質分解に関わる酵素(プロテアーゼ)を持つ食物】
パイナップル、パパイヤ、メロン、キウイ、りんご、 生姜、玉ねぎ、まいたけ、麹を利用した発酵食品など )

【デンプン分解に関わる酵素 (アミラーゼ)を持つ食物 】
大根、キャベツ、山芋、生姜、麹を利用した発酵食品など

【脂肪分解に関わる酵素 (リパーゼ)を持つ食物】
アボカド、大根、かぶ、山芋、麹を利用した発酵食品など

たんぱく質はアミノ酸が複雑に連なった立体構造をしている。その立体構造が熱によって変化したんぱく質の性質が変化することが「熱変性」。酵素が作用しやすい温度は30~50℃であるとされているため、たんぱく質分解酵素を含む食物を酵素活性を保ったまま摂取するには加熱しすぎないようにすることが最大ポイントです。

【 梅干し】
カルシウム、カリウムなどのミネラル他、塩分、ビタミンも豊富に含まれる為、真夏の汗をかいて失われる成分を補う為に最もと言っても良いほど適した食材。クエン酸には夏場に不足しがちなミネラルの吸収を吸収してくれる効果も。真夏の救世主的な存在!

 材料( 1人前 )

■サラダにナイス  2本  ■豚もも薄切り肉  4枚  ■梅干し(大) 1個 ■片栗粉、オリーブ油 適量  ■中に巻く 夏野菜に選抜したもの ( オクラ、ミョウガ )  各1個  ■パインソース (カットパイン 3~4切れ / 醤油、砂糖、みりん 各大さじ1 ) ■※トッピングはお好きな香草を利用してください。栄養価が上がるだけでな く、彩りも豊かになり、口の中もさっぱりします。

他のレシピを見る